スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年07月15日

がま口通信講座・基礎コースの復習。

今朝は雨。
でも、もうあがるかな?

何やら早ければ午後から『梅雨明け』?
もしくは明日には梅雨明け。などとTVから聞こえましたが?(^^)

昨日は、悩みに悩んで…。

何を悩んでいたかと言うと、がま口の通信講座基礎コースの後半課題の生地決め。

どうしても、肉球柄で揃えたい願望がムクムク!

結果、このまま肉球柄を貫く事に決めましたぁ(///ω///)

後半課題の口金を追加購入すれば、問題解決?(私の中では、とっても納得して解決。あっ!先生にキチンと注文しなきゃ)

まず、課題①の『印鑑ケースを作りましょう』の復習から。





はみ出したボンドのお掃除もせず、課題提出をしてしまったとういう失敗もあったので、今回はキチンと掃除もすまし…。

同時進行で課題③の『通帳ケース』






内生地を変えて作ってみました。
ポケットも付いているから、課題①の印鑑ケースがスッポリ入るんです(*≧艸≦)




分かりますか?

けど…。
若干、腱鞘炎気味の腕と指先で、前回のように上手く口金にはめ切れず(* >ω<)

やはり先生のおっしゃる通り『100個くらい作ったら要領もつかめる』?

修行は始まったばかり♪♪

印鑑ケースの口金は、結構在庫ありなので(どんだけ購入してるの?って感じ(///ω///))色んな生地でチャレンジあるのみ(^з^)-♪

印鑑ケースの用途は様々!
コインケースに、リップケース。お薬入れにもなるし、娘にはイヤホンケース?

けど、今回思ったことは、印鑑ケースより通帳ケースの方が、縫いやすい…。
何故?

印鑑ケースはミシンより、手縫いだと縫いやすいのかな?

この通帳ケースも口金が残っているので、ドミット芯を厚めに作り、娘の電子手帳ケースにもしてあげなきゃ(^з^)-♪



サイズがピッタリだったんです(*≧艸≦)
(中の白い機会が高校で使う、電子手帳)

お気に入りの生地で、大好きなガマちゃん♪♪

バックの整理も楽しくなります(*''∀''*)ゞエヘヘ







  

Posted by Piyo mama (ピヨまま) at 09:11Comments(0)手作りがま口作家養成通信講座