スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年01月19日

届いてましたぁヽ(゚∀゚)ノ


こちら、ネットで取り寄せた『こぎん刺し』の布と糸です。
こぎん刺しとは、江戸時代に青森県の津軽地方で生まれた、刺し子の技法のひとつ。
昔の農民は木綿の衣料が許されなかったため、麻の野良着に保温と補強のために始まったようです。

模様が幾何学的で、一目ぼれしました"((∩´︶`∩))"
私にも、出来るかな?

とにかくチャレンジです。

でも、今日は娘のペンケースの生地を探しに行ったら天文館のまきのさんに、こぎん刺しの布と糸、ありました(*´◡`​*)

これで、これからは欲しい時に手に入ります"((∩´︶`∩))"

はじめてのこぎん刺し、本を見ながらコースターから作ってみようヽ(゚∀゚)ノ  

Posted by Piyo mama (ピヨまま) at 17:25Comments(0)手作り

2014年01月19日

ニードルケース。

今朝は、左首筋が吊って目が覚めました(ㆀ˘・з・˘)
頭痛もある気がする…
メルカゾールと共に痒み止めも飲んでるのに、今朝は体中かゆい(・ω・;)
薬を服用するようになり、そろそろ1ヶ月。
何らかの変化が出てき出してる証拠かな?
良い方へ向かいますように…
(う〜ん、でも痒いの勘弁(ㆀ˘・з・˘))

ネットで注文したモノは、明日か明後日には届くよなぁ(*´◡`​*)

多分、そうなると病院の待ち時間や付き添いの時に使えるように、ニードルケースヽ(゚∀゚)ノ


外はブドウ色(*´◡`​*)

そして、内側は、薄いパープル。


中には、まだ飾りを刺してないので羊毛フェルトのニードルと、小さなハサミと縫い針を入れて(*´◡`​*)

15cm程のサイズなので、パックにポンっと入りますヽ(゚∀゚)ノ

外側、どんな模様を刺そうかなぁ"((∩´︶`∩))"
  

Posted by Piyo mama (ピヨまま) at 08:34Comments(0)手作り