2014年01月19日
届いてましたぁヽ(゚∀゚)ノ

こちら、ネットで取り寄せた『こぎん刺し』の布と糸です。
こぎん刺しとは、江戸時代に青森県の津軽地方で生まれた、刺し子の技法のひとつ。
昔の農民は木綿の衣料が許されなかったため、麻の野良着に保温と補強のために始まったようです。
模様が幾何学的で、一目ぼれしました"((∩´︶`∩))"
私にも、出来るかな?
とにかくチャレンジです。
でも、今日は娘のペンケースの生地を探しに行ったら天文館のまきのさんに、こぎん刺しの布と糸、ありました(*´◡`*)
これで、これからは欲しい時に手に入ります"((∩´︶`∩))"
はじめてのこぎん刺し、本を見ながらコースターから作ってみようヽ(゚∀゚)ノ
Posted by Piyo mama (ピヨまま) at 17:25│Comments(0)
│手作り