2014年08月14日

がま口通信講座 課題④⑤

朝は6時には仕事に出て行った旦那さん。
そして、今日は旦那さんの仕事のバイトで一緒に出て行った娘さん♪♪

父親と一緒に仕事するって、一生のうちで、きっと高校生の今だけなんでしょうね。
これも、良い経験♪♪



朝も早くから出て行く親子に、『お願い、ミシンを出してo((>_<))o』と足にすがりつき、テーブルに置いてもらった♡♡

…と言うことで、ルンルン気分で布の裁断から。
って、先に裁断だけ済ましておけば、もっとたくさん縫えたのに(;^ω^)

(今度から、裁断だけしておいてミシン出してもらおう'3`)b-★)

さて、取りかかったのは!




がま口通信講座の課題④
『くし形ミニバッグ』

どうしても、一番初めに肉球柄で作りたくて(*≧艸≦)

続いて課題⑤⑥も、肉球柄にしちゃいますよ(人◕ω◕)♬

こちらのくし形ミニバッグのポイントは、多分ダーツかな?




内布2箇所、表布2箇所の合計4箇所にダーツを入れます'3`)b-★

よしよし順調に綺麗にダーツ、入りました‼︎

そして、表布と内布を合わせて…




サイドのVの字も綺麗に出来ました♡

あとは出来上がり線でグルっと一周縫ったら、ミシンを使う行程は終わり(*≧▽≦)ノシ))

このまま、課題⑤に入りますよ'3`)b-★




‼︎
こちらの形は以前、経験済み(*≧艸≦)

調子に乗ってミシンをカタカタ♪♪

4枚も縫い合わせるの?と思われるでしょうが、こちらのガマちゃんのポイントは…




きっと、この底の部分だと思います'3`)b-★

綺麗にバッテンを作れれば…!

前回、手作り屋万莉さんの15cmぷっくりがま口を作ったんですよ'3`)b-★






この、ぷっくりがま口さんの少し小さ目♪♪

万莉さんの口金で作る時と、少ぉしだけ縫い方を変えて…。
4枚の生地が重なった部分の縫い代の倒し方を美和先生のお勧め通りに縫ってみました(*^^*)

完成した状態では何も変わりませんが、縫う手間が若干変わるんです!

こちらの4枚はぎのころりんタイプのがま口は、『サイドのVの字』という難関がないので、かえって縫いやすいかもしれないですね(*≧▽≦)ノシ))

今夜はここまでのレポートで(*≧艸≦)♡

はい、時間切れで旦那様と娘様のご帰宅Timeとなりました(;^ω^)

続きは、また後日に♪♪








同じカテゴリー(がま口作家養成通信講座)の記事画像
がま口作家養成通信講座 課題④⑤⑥ 完成♪♪
がま口通信講座・基礎コースの復習。
基礎コース・後半課題の着手準備①
『印鑑ケースを作りましょう』〜①
通信講座の教材、到着!
通信講座の受講始めました。
同じカテゴリー(がま口作家養成通信講座)の記事
 がま口作家養成通信講座 課題④⑤⑥ 完成♪♪ (2014-08-17 22:44)
 がま口通信講座・基礎コースの復習。 (2014-07-15 09:11)
 基礎コース・後半課題の着手準備① (2014-07-14 10:38)
 『印鑑ケースを作りましょう』〜① (2014-04-18 07:55)
 通信講座の教材、到着! (2014-04-16 09:25)
 通信講座の受講始めました。 (2014-04-14 19:30)

Posted by Piyo mama (ピヨまま) at 22:01│Comments(0)がま口作家養成通信講座
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
がま口通信講座 課題④⑤
    コメント(0)