2014年01月09日
干支の小物を。
今日は、自分の病院に行こう…と、思ったら何となく。
ふっと思い、先にお電話してみました。
『同居家族が嘔吐下痢に感染していますが、私は病院受診しに行っていいですか?』と。
『1週間分のお薬を郵送します。』
とのお返事。
ですよねぇ。
うっかり、そのまま行っちゃうトコでした(;^ω^)
次に作っておきたかった『洋ナシ型ストラップキット』の白いお馬さん。

ここまでは、簡単ヽ(゚∀゚)ノ
さぁて、ファスナーを縫い付けていくのが、難です(ㆀ˘・з・˘)
震える指先が、どこまで頑張ってくれるでしょうか?
干支の物は、縁起が良いとも聞きます。
次は、梵字の刺繍かアップリケでも頑張ってみたいところです。
主人は、ひのえ午!
あばれ馬と親戚中には言われていたらしい(;^ω^)
まだまだ暴れん坊が残る主人だけど…
梵字の物なら主人でもぶら下げてくれるかなぁ?
ふっと思い、先にお電話してみました。
『同居家族が嘔吐下痢に感染していますが、私は病院受診しに行っていいですか?』と。
『1週間分のお薬を郵送します。』
とのお返事。
ですよねぇ。
うっかり、そのまま行っちゃうトコでした(;^ω^)
次に作っておきたかった『洋ナシ型ストラップキット』の白いお馬さん。

ここまでは、簡単ヽ(゚∀゚)ノ
さぁて、ファスナーを縫い付けていくのが、難です(ㆀ˘・з・˘)
震える指先が、どこまで頑張ってくれるでしょうか?
干支の物は、縁起が良いとも聞きます。
次は、梵字の刺繍かアップリケでも頑張ってみたいところです。
主人は、ひのえ午!
あばれ馬と親戚中には言われていたらしい(;^ω^)
まだまだ暴れん坊が残る主人だけど…
梵字の物なら主人でもぶら下げてくれるかなぁ?
Posted by Piyo mama (ピヨまま) at 17:23│Comments(0)
│手作り