2014年04月22日
家庭訪問、終わたぁ(*≧▽≦)ノシ))
済んだぁヽ(゚∀゚)ノ
ホッとしましたぁ꒰*´∀`*꒱
きっと、最後の『家庭訪問』!
この先、大学や短大、専門学校に進んでも、もう無いよね?
今回も、かなりの断捨離状態だった我が家;^_^A
年末年始は2週間以上休みがない旦那。
私も、年末年始は盲目の伯父宅で寝泊まりして大掃除して…。
だから毎年、我が家の『年末の大掃除』ってしてないんですよねぇ(;^ω^)
まだまだ、断捨離して行きたいスペースは残っているので、やはり1日ワンスペースずつ、ボチボチ進めて行くつもり'3`)b-★
家庭訪問の様子は…。
不登校で出席日数が一定以上の休みがある子は、高校入試の時に申告書みたいな物を書き(子どもと親のそれぞれ)、願書とともに提出するのですが、今回の担任の先生、『あっ!ごめんなさい、○○さんでしたねっ(汗)』となる程。
入学式後、改めて確認しなおすべき書類なのに、それ程問題なく違和感なく娘がクラスに溶け込んでいるらしいです꒰*´∀`*꒱
娘も、とっても意欲的に頑張って楽しんでいる様子。
お子さんがお二人もいる女の先生だからかな?
色々とお話しして、とっても安心しました。
一見、厳しそうな四角四面な感じを受ける先生ですけど、母の雰囲気も持ち合わせてくださっており、いきなり部活も3つ掛け持ち、生徒会にも候補している娘に『ありがとう』と言ってくれて『でもね、出来ない時は出来ません!と、言ってね。』ですって(*´ー`)
頑張ろうとしている娘を上手に見守ってくださってくれそう"((∩´︶`∩))"
そして、遠慮なくいつでもご連絡ください。
学校では、いっぱいいっぱい頑張って家ではクタぁ〜とされるでしょうけど見守ってくださいね。ですって(///ω///)(すでに、そうだよ…)
家庭訪問の時間も終わりの頃に、申告書を提出していた生徒だと気付かれるとハッとしたように気遣ってくださいました(///ω///)。
成績表も頂き、順位も何とか一桁の成績で娘も自信がついたみたいで、高校生活も好スタートを切れているみたいです"((∩´︶`∩))"
やはり、保育園から小学校・中学校と同じお友達と進級していくのと違い、初めて出会うお友達の中で、上手くリセット出来たのでしょうね♪♪
3年間、素敵な『女子高生生活』を過ごして欲しいです꒰*´∀`*꒱
色んな事があって、不登校のお子さんを抱えているご家庭もあるかと思いますが、必ず転機は訪れるので今を乗り越えて欲しいですヽ(゚∀゚)ノ
正直、まだスタート地点に立ったばかり!
アンテナを張りつつ、見守っていかなきゃ!です꒰*´∀`*꒱
ビフォーからのアフター。


アイビーと向日葵のフェイクでアレンジ"((∩´︶`∩))"
玄関には、元気の出るイエローを出来るだけ置いています。
向日葵、いかにも夏!って感じ(*≧▽≦)ノシ))
母も頑張ろう(*´◡`*)
ホッとしましたぁ꒰*´∀`*꒱
きっと、最後の『家庭訪問』!
この先、大学や短大、専門学校に進んでも、もう無いよね?
今回も、かなりの断捨離状態だった我が家;^_^A
年末年始は2週間以上休みがない旦那。
私も、年末年始は盲目の伯父宅で寝泊まりして大掃除して…。
だから毎年、我が家の『年末の大掃除』ってしてないんですよねぇ(;^ω^)
まだまだ、断捨離して行きたいスペースは残っているので、やはり1日ワンスペースずつ、ボチボチ進めて行くつもり'3`)b-★
家庭訪問の様子は…。
不登校で出席日数が一定以上の休みがある子は、高校入試の時に申告書みたいな物を書き(子どもと親のそれぞれ)、願書とともに提出するのですが、今回の担任の先生、『あっ!ごめんなさい、○○さんでしたねっ(汗)』となる程。
入学式後、改めて確認しなおすべき書類なのに、それ程問題なく違和感なく娘がクラスに溶け込んでいるらしいです꒰*´∀`*꒱
娘も、とっても意欲的に頑張って楽しんでいる様子。
お子さんがお二人もいる女の先生だからかな?
色々とお話しして、とっても安心しました。
一見、厳しそうな四角四面な感じを受ける先生ですけど、母の雰囲気も持ち合わせてくださっており、いきなり部活も3つ掛け持ち、生徒会にも候補している娘に『ありがとう』と言ってくれて『でもね、出来ない時は出来ません!と、言ってね。』ですって(*´ー`)
頑張ろうとしている娘を上手に見守ってくださってくれそう"((∩´︶`∩))"
そして、遠慮なくいつでもご連絡ください。
学校では、いっぱいいっぱい頑張って家ではクタぁ〜とされるでしょうけど見守ってくださいね。ですって(///ω///)(すでに、そうだよ…)
家庭訪問の時間も終わりの頃に、申告書を提出していた生徒だと気付かれるとハッとしたように気遣ってくださいました(///ω///)。
成績表も頂き、順位も何とか一桁の成績で娘も自信がついたみたいで、高校生活も好スタートを切れているみたいです"((∩´︶`∩))"
やはり、保育園から小学校・中学校と同じお友達と進級していくのと違い、初めて出会うお友達の中で、上手くリセット出来たのでしょうね♪♪
3年間、素敵な『女子高生生活』を過ごして欲しいです꒰*´∀`*꒱
色んな事があって、不登校のお子さんを抱えているご家庭もあるかと思いますが、必ず転機は訪れるので今を乗り越えて欲しいですヽ(゚∀゚)ノ
正直、まだスタート地点に立ったばかり!
アンテナを張りつつ、見守っていかなきゃ!です꒰*´∀`*꒱
ビフォーからのアフター。


アイビーと向日葵のフェイクでアレンジ"((∩´︶`∩))"
玄関には、元気の出るイエローを出来るだけ置いています。
向日葵、いかにも夏!って感じ(*≧▽≦)ノシ))
母も頑張ろう(*´◡`*)
Posted by Piyo mama (ピヨまま) at 21:01│Comments(2)
│日々のコト…
この記事へのコメント
良かったですね。
手を放しても目を離さずでしょうけど。
我が子2も義務教育では色々あって
早く地域を離れたいと思っていましたけど
高校生活でリセット出来て満喫しています。
リセットしすぎて大丈夫かって心配もしています。
このまま順調に高校生活を終えてくれることを
祈っているところです。
お嬢様も楽しい今後でありますように。
手を放しても目を離さずでしょうけど。
我が子2も義務教育では色々あって
早く地域を離れたいと思っていましたけど
高校生活でリセット出来て満喫しています。
リセットしすぎて大丈夫かって心配もしています。
このまま順調に高校生活を終えてくれることを
祈っているところです。
お嬢様も楽しい今後でありますように。
Posted by うふふ
at 2014年04月23日 07:55

うふふさん、やはり高校入学というのは、子どもにとって大きく再出発の出来る良い機会なんですね(*´ー`)
担任の先生にも恵まれ、私も役員を引き受けたので、『手を離しても目を離さず』の気持ちを持って見守って行きます(*^^*)
意欲的になりすぎて、色んな事を掛け持ちする娘に、いつ息切れを起こす?と少々心配ですが、それだけ、充実した学生生活を送ってくれる事を祈ってます!
うふふさんのお子さんも我が家の娘も、まずは楽しく過ごして‼︎って願います꒰*´∀`*꒱
担任の先生にも恵まれ、私も役員を引き受けたので、『手を離しても目を離さず』の気持ちを持って見守って行きます(*^^*)
意欲的になりすぎて、色んな事を掛け持ちする娘に、いつ息切れを起こす?と少々心配ですが、それだけ、充実した学生生活を送ってくれる事を祈ってます!
うふふさんのお子さんも我が家の娘も、まずは楽しく過ごして‼︎って願います꒰*´∀`*꒱
Posted by Piyo mama (ピヨまま)
at 2014年04月23日 08:33
